今日もラジオから聞こえた。今日は、さらに、「ジョージ・マッケンジー」
とはっきり聞こえた。きっとアナウンサーさんが「城島」というとこでしっかり区切ったためにこうなったんだろう。
じょうじま・けんじ→ジョージマッケンジー
もはやそうとしか聞こえない。
「ジョージ マケンジ」で検索してみたらすでにそういう人がいっぱいいたようです。
もしかすると、アナウンサーはそれを気にしてよけいに「じょうしま、けんじ」とはっきり発音しているのかもしれない。すると、余計にじょうじまっけんじいとはっきり聞こえてしまうということなのでは。
さらに調べると、どうやらすでに有名な話のようでもある。
なぜならwikipediaにもでてた
と思うと、二回にわたってそんなことを書いているのが余計に恥ずかしい。


こんなかんじのシチュエーションをつくって、
どうやら従来の「虫ゴム」を使った方式より簡単で、空気の入りもよくしかも長持ちするらしい、一石三鳥。二百いくらだったしこれで治ればもうけもんだと、一か八かで買った。
ブログを作った後に、小さな机、物書き台、のようなものを作りました。材料は、上部の板が夏にいただいた素麺の箱(フタがゴムひもでとまっている)。足は100円ショップの木材。それと蝶番二個、とあり合わせのネジなど。所要時間1時間半。予算今んとこ500円くらい。蝶番に一番金がかかってます。まだ未完成で足がちょっとぐらつく。
大きさは奥行き27cm×幅42cm×高さ30cm。足は左右互いちがいで右利き用みたいなかんじ。折り畳むと左写真のようになる。厚みがあるのでそんなにコンパクトじゃない。