かんたん料理、水菜の卵とじ

5分くらいでできるかんたんてきとう料理。
水菜の卵とじ。

材料:水菜1束、卵1個か2個、つゆのもと、水、お好みでみりんか砂糖
※ひとりでもじゅうぶん食べられる量です。

  1. 水菜を一束を洗って、根っこの部分を落とし、適当な長さに切る。5cmとか。
  2. 小さめの鍋につゆのもとと水(あわせて100ccくらい)を入れ煮たたせる。
    甘くしたいときは砂糖かみりんを適当に足す。
  3. 水菜をどばっと入れ、フタをして再沸騰してしんなりするまで煮る。2分もかからない。
  4. 卵を溶いてぐるっと全体に注ぎ、フタをした状態で30秒で火を止め、1分ほど置いておく
  5. 味が薄ければつゆのもとをかける。濃ければご飯をたくさん食べる。

写真のはつゆを入れすぎました。こんなにひたひたにする必要はないです。

ケンタロウ直伝…ホワイトシチュー!

料理家のケンタロウさんがやっている、TBSラジオの「ケンタロウのおいしいラジオ」という番組で耳にしたシチューの作り方をもとに、市販のルーを使わずにクリームシチューなどを今年の冬はよくつくるようになりました。

おもな手順

  1. 多めの油で肉や野菜などの具を炒める
  2. 小麦粉を投入して炒める(小麦粉大さじ1につき、牛乳1カップ)
  3. 火を止めて何回かに分けて牛乳をのばしながら注ぐ
  4. 火をつけて煮込む
  5. どこかでほどよく塩気を加える

これだけ。これを原則として、いろんな具を入れたりスパイスを入れたりコンソメの素を入れたりすれば自分の味付けになります。僕はまずローリエと黒コショウ、ナツメグは基本として、クリームチーズとか、オイスターソースなんかを入れてみたりしました。
ポイントは、具を炒めたところに直接小麦粉を投入するということ。こうすると小麦粉がダマになりにくいということらしい。

ケンタロウさんは料理の基本というよりは原則のようなものを少ないけど的確なことばでわかりやすく説明してくれるので、それがシンプルであればあるほど応用がいくらでもきくのです。教科書通りになんかやっていられない僕にはとっても相性がいいです。

ベシャメルソース(ホワイトソース)の作り方をすごく短く言うと、「小麦粉を油で炒めて牛乳で溶いたもの」になるそうです。言われてみればそりゃそうなんだけど、結局はこういうことですよ、ってスパッと教えられて、ハッと世界が広がったかんじです。確かにそういうようなことはやるのだけど、それだけでいいんだ。って。
そんなわけでこれからは勝手にケンタロウさんを料理の師匠とさせてもうらうことにします。

師匠は自称、「焦げ目フェチ」だとおっしゃっていて、油の多い肉などを炒める時には焦げ目をしっかりつけないと気が済まないそうです。僕はまだうまく焦げ目をつけられません。

シチュー
何を入れても合いそうですが、これは白菜、タマネギ、しいたけ、にんじん、オクラ、鶏肉

kentaro_kare
小麦粉を油で炒める、といえば、カレー(欧風カレー)がそうなのだと気づき、その調子でカレーもつくりました。タマネギ、ピーマン、鶏肉(ササミ)。

シチューでもカレーでも、市販のルーを使わなくてもかなりかんたんにできます。塩や油の量を調整できるので、さっぱりからコテコテまで自由自在です。

包丁は使いたくないときに

すでにどこかのレシピあるのかどうかは分からないけど、包丁を一切使わない手抜き料理(ってほどでもない)レシピを最近思いつきました。とにかくめんどくさいときにお勧めです。「手抜きツナコーンサラダパスタ」ってとこでしょうか。

  1. パスタをゆでる
  2. その間にどんぶりに粒コーンの缶詰めとシーチキンの缶詰めを放り込む
    (コーンは汁を切るけどシーチキンは汁ごと入れたらいいと思う)
  3. その上にマヨネーズをドボッドボッといれる
  4. 黒コショウ少々、すりゴマを多めに振る
  5. しそのふりかけ「ゆかり」で塩味を調整
  6. ゆであがったらまぜる

これだけ。箸だけ、まぜるだけでできる手抜き料理です。いちおう「5」のゆかりがポイントなので、それは外せないとして、「4」はカットしても大丈夫だと思います。
マヨネーズだからサラダ扱いだけど、多く作ればメインになります。トマトとかキュウリとか入れたらいいけどそれだと当然、包丁を使うハメになります。

ツナとコーンはどちらも缶詰めで値段もまあ安いので、家に常備しておけばいろいろ使えますよね。
ツナとコーンといえば小学生の頃、給食で出たツナとコーンと酢めしをまぜたごはんはおいしかったので、何度か作りました。これも酢めしにツナとコーンをただまぜるだけでおいしいです。海苔ともよくあいます。

辛い卵焼きだった

ニラ入り卵焼き作って、なんか塩からいなーと思いながら食べ切って。そのあとに餅を焼いて砂糖醤油のつもりで食べたらそれもからかった。そこでやっと、塩と砂糖をあべこべに入れてしまうというごくごく初歩的なミスをしてたことに気づいた。なんだろうねもう今さら。甘い卵焼きと甘い磯辺焼きが食べたかったのにことごとく裏目に出たようです。
“辛い卵焼きだった” の続きを読む

タイカレー

タイカレーの素Originally uploaded by tthp
sessya.comではついにみんなのブログが出そろいました。
修子はカレー好きだということですが、僕も先日修子のうちでカレーをごちそうになった前後からカレーばかり食べています。

ここ数日はタイカレーをつくってばかりいました。
タイカレーをつくるのに必要な材料は
・タイカレーペースト
・ココナッツミルク
・肉とか野菜の具
・ナンプラー
まあこれだけあれば十分。すべて百数十円で買えるものばかり。
カレーペーストを油で炒めてココナッツミルクを入れ、水(スープ)を入れ、具を入れ、煮る。味が薄ければナンプラーを入れる。
この作り方はだいたいこのカレーの袋に書いてあるものです。
こんなかんたんにできてごはんもいっぱい食べられます。

写真は左から
・ココナッツミルクの缶のやつ
・ココナッツミルクの粉のやつ
・タイカレーペースト(グリーン)
・タイカレーペースト(イエロー)
なんですが、この缶のココナッツミルクが数年前よりかなり安くなっていることを発見しました。これは135円でした。
僕の記憶ではだいたい190円くらいだったような気がしてて、だから安い粉のほうを買ってたと思うんですけど。これがほとんど差がなくなってしまったんです。粉は水で溶いたりするんだけど、なんか缶のほうがおいしいような気がします。重いけど。

カレーペーストの辛さは
イエロ<レッド<グリーン
で、イエローはたいして辛くないです。