過去を覗く方法

「星空はタイムマシン」だなんて、よく言いますが、これは光の早さが有限であるため、すべて夜空の星は、その距離に比例して、過去の様子を私たちに見せていることになる。100万光年先の星であれば、100万年前を見ていることになります。

もうすでに誰かが考えたかもしれないが、最近こんなことを思いつきました。
例えば、100光年(およそ100000000000万 キロメートル)先のどこかの恒星の衛星にすごーく大きな鏡をつけて、その鏡がこちらを向いたときを見計らって、地球上からものすごくよく見える望遠鏡でその鏡をのぞけば、200年前の地球の様子を覗くことができるはず。
これをもっと近くして、10光年先の星にすれば、20年前の、自分が子供の時の様子とかも見られたりするかも。
しかも、よくSFものである、タイムパラドックスも全く起こらない(はず)。これいいなあ、って、このごろよく想像してます。
もちろんそんなに見える望遠鏡は今はたぶんない。地球からの光が届くような鏡もない。それに10光年先の星まで行って帰ってくるには20年以上は確実にかかるので、もし光速で飛んでいって光速で帰って来てもその鏡には自分の背中か顔かなんかが映っていることになる。よく考えるとほとんど現実味がない。

だからもっと妥協して、もっともっと近い距離にして、
月でこれをやったら、月までは38万キロメートルらしいので、およそ2.5秒前の我々の様子が分かる。ちなみに太陽の光はおよそ8分20秒前に太陽から発せられたものだそうです。だから太陽の近くまで人工衛星を飛ばして、地球の様子を見させて地球で解析すれば16分40秒前の様子が分かる。
GoogleMapであれだけ見えるんだからこのぐらいだったらなんだかできそうな気がしちゃいます(衛星からの画像はせいぜい0コンマ何秒か前のものってことでしょうか、当たり前だけど。また、「過去しか見られない」って話もあります)。
ってことは、でっかい鏡じゃなくって、超高解像度のカメラって考えればなお現実的。

と思うとボイジャーなんかの探査機は実際に宇宙から地球を撮影したそうだから、すでにそれに近いことをやっているんですねえ。でもあれだと、単に遠くから、昔撮った写真ってことになるんだろうか。

googleさんのようにネット上にどんどんデータを蓄積してくのもいいけど、こうすれば、近い過去ならあらゆる視覚的(電波的)情報をいつでも取り出すことができる、ような気がする。かも。でも無理かも。たぶん無理。

そういえば、googleで「100光年をキロメートルで」とかって入れるとちゃんと計算してくれます。Google 電卓機能といって、四則演算ももちろんできます。
「1天文単位をキロメートルで」もいけました。「光秒」とか、かなりあらゆる単位で使えます。重さでは「匁(もんめ)」とかもいけます。